会長挨拶

幹事長日記

2008年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  >>伊藤幹事長日記  >>野澤(現)幹事長日記
2007年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2006年分


2008年4月16日(水)

 2008年度第1回の常任幹事会が開催された。新しく就任された吉沢 寿朗常務理事(3回生)や澤 教頭先生にご出席頂き,約30名の常任幹事が集まり,幹事総会の議題である決算,事業報告案そして新年度の事業計画,予算案について話し合った。

《お知らせ》
現在関東学院では創立125周年記念事業としてシンボルマークとイメージキャラクターを募集していますが今月末までの締め切りに対して六葉会関係者の応募が少ない為下記にて改めてご紹介致しますので奮ってご応募下さい。

関東学院創立125周年記念事業 シンボルマーク&イメージキャラクター大募集
http://www.kanto-gakuin.ac.jp/125th/125designcompe.pdf


2008年4月13日(日)

 楽しみにしていたよこすか芸術劇場で開催された母校の吹奏楽部の第14回定期演奏会に関東学院の吉沢新常務理事(3回生)と共に鑑賞した。年々歴史を重ね素晴らしい演奏会だった。今年はぜひ夏の野球部の予選にも応援に来て頂きたいと思う。
 いつも六葉会で一番大変な議事録の書記をして頂いている37回生の庄司智子さんが5月5日に新宿パークタワーで開催される「P1グランプリ」に出場されるという嬉しい知らせを頂いた。仮想の住宅のコンペで若手建築家に選ばれて25分のプレゼンをされるという事です。4月末から模型の展示をしているという事なのでぜひ見に行きたいと思う。
バハティ1級建築士事務所 http://bahati68.com/


2008年4月11日(金)

 田野井名誉会長,野澤会長らと懇談会を開き,今後の六葉会のあり方等についての意見交換を行った。夜には6月に開催される第3回三春台校・六浦校親睦ゴルフ大会の実行委員会に出席した。7回生の武田さん,田邉さん,安西さん,三富さん,前田さん,西岡前会長,松原さんそして色々な雑務をして頂いている今坂さんらと参加人数,バスの手配等具体的な話し合いを行った。いつもゴルフの実行委員会の皆様と接していて感じるのは大先輩にもかかわらず我々後輩に同じ目線で暖かく話しをして頂ける事に感謝している。

《お願い》
第3回三春台校・六浦校の親睦ゴルフ大会の六浦校の参加者は現在40名程です。昨年同様100名を目標に募集をしています。この会は卒業生の親睦が目的です。お一人での参加者も大変に多いですからお気軽にこのエントリー用紙をFAXで事務局あてお送り下さい。また一度ご参加頂けると判りますが参加費の20,000円の中には名門のキングフィールズCCのプレー費以外に当日全ての飲食代,飲み物代,パーティーでの有名な磯子CC特製の中華料理のフルコース,豪華な賞品等7回生の鈴木康浩社長のご配慮により名門コースのコンペを低価格にてご提供頂いています。皆様の参加を心よりお待ちしています。


2008年4月7日(月)

 今日ある会合で野球部の後輩である小泉進次郎君(48回生)と会い名刺交換を初めてした。お父様である小泉純一郎前総理の秘書として随行していた。男前であると聞いていたが実物は本当に爽やかで魅力のある非常にスポーツマンらしい素晴らしい青年だった。今後はできるだけ野球部のOB会等色々な行事に参加しくれるようお願いをした。


2008年4月2日(水)

 私の入っている地元のクラブの仲間達と共に24回生の青井佳子さんの経営される「太田なわのれん」で観桜会を開いた。この近くの大岡川の桜は満開で本当に素晴らしい光景であった。青井さんのご長男,そしてこの春卒業した大和君も56回の卒業生で私の野球部の後輩という事もありいつもリラックスしておいしい牛鍋を頂いている。

今年度の野球部総会と夏の予選激励会が決まったとの連絡を頂いたのでご紹介したい。
 2008年6月 7日(土)11:30〜に中高第一会議室にてOB総会をその後激励会を開催しますので出席できるOBは下記までご連絡下さい。又5月には全OBに案内を出しますが,かなりの数が住所変更等で戻ってきてしまいますので新住所も卒業期とともに下記アドレスか学校へお知らせ下さい。また今年度のOB会維持会費の納入もご協力をお願いします。

連絡先 rokuyokai@yahoo.co.jp
関東学院六浦高校 電話045-781-2525
[野球部顧問] 岩部先生   [監督] 小貫先生
OB会維持会費振込口座・金額 横浜銀行追浜支店 普通預金 1653032
「関東学院六浦高等学校野球部OB会」
一般 5,000円



2008年4月1日(火)

 今日から新学期が始まる。この時期にはいろいろと新しい事が始まるが先週私の家の近くの新横浜駅ビルも新装オープンした。大変混雑していたがどうしても食べたいものがあり訪れた。このビルにはたくさんの卒業生のお店も出店しているがその中で3店ご紹介したい。5階には7回生の前田征道さんが経営される「キタムラK2」,3階のフードメゾンには16回生の角田 庄右衛門さんの「日影茶屋」がそして私が楽しみにしていた7回生の鈴木康浩さんの「磯子カンツリークラブ横浜中華点心」が出店された。この磯子カンツリークラブの特製シュウマイやチャーシュー,ザーサイは一度皆さんにもご賞味頂きたいと思う。私はゴルフは下手だかこれを食べたくて磯子やキングフィールズに行く事がある。

 夜には前会長の14回生の西岡義榮さんの「還暦を祝う会」が元町の「パパダビィデ」で行われた。田野井一雄六葉会名誉会長の乾杯に始まりジャズバンドの流れる中お兄さんの俳優の西岡徳馬さん,女優の山本陽子さんら横浜の文化人,経済人の方が多数駆けつけ大勢の友人の方と共に盛大にお祝いをした。


Copyright 2003 - (C) Kanto Gakuin Junior high school / Senior high school reunion ROKUYOUKAI.All right reserved.