会長挨拶
幹事長日記
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 >>伊藤幹事長日記 >>野澤(現)幹事長日記
2007年 1月 2月 3月 4月 5月
6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年分
![]() 2007年5月28日(月) 第2回三春台校・六浦校ゴルフ対抗戦が晴天のキングフィールズゴルフクラブ(7回生鈴木康浩さん経営)を貸切にして盛大に開催された。今回の団体戦の優勝は三春台校であったが昨年は六浦校の優勝だったのでこれでイーブンの結果となった。例年,会の最後に両校の校歌の斉唱を行うが今年は野澤美有紀(49回生)さんの伴奏で声楽家の横地康子さん(32回生)に歌を歌って頂いたCDを持参した為,40回生代の卒業生が数十人前に出て肩を組んで歌を歌うといった大変に素晴らしい光景となった。そして最後にエールを交換し各校が努力して今後も関東学院のブランド化を図ろうという事で終了した。 橄欖会(三春台OB会)の水谷 透幹事長とも定期的に意見交換をしており両校の同窓会が仲良くする事で兄弟校として今後も一緒に発展すべき努力をしていきたいと思う。 ![]() 2007年5月25日(金) この日記を見て海外の同窓生からメールを頂いたのでご紹介したい。 36回生の川合由美子さんからで,現在はカリフォルニアのサンフランシスコ郊外に住んでいるが,以前住んでいたハワイの時からフラダンスをしていて6月に来日して横須賀芸術劇場にて公演をされるという事だった。 川合由美子さんのBlog: http://blog.livedoor.jp/kapuapierce/ 六葉会の会報を実家から送ってもらいいつも楽しみに読んで頂いているとの事で同窓会としても大変に嬉しい事だ。 また最近では,53回生の若い同窓生をはじめ多くの方からも暖かいメールを頂き日記を書く者として大変ありがたい事だと感謝している。 ![]() 2007年5月20日(日) 今日久しぶりに前学院長の松本昌子先生と電話でお話をした。先生とは代議員会等で良くお会いしたがいつも共通の話題である留学先のロチェスターについてであった。 松本先生は1962年にアメリカニューヨーク州のロチェスター市にあるロチェスター神学校で学ばれたとの事だったが私もその20年後の1982年から近くにあったロチェスター工科大学にて勉強をした。日本に帰国後,留学していた人達が集まり同窓会として「ロチェスター会」というのを作った。数年前にロチェスター大学院出身の小柴さんがノーベル賞を受賞された時,お祝いを東京で開いた。その際,みんなで「ロチェスターの思い出」として文集にして残しておこうという事になり,この4月にやっとその文集が完成し,その本をお送りする為松本先生に連絡をした。後で知った事だが,1919年に関東学院が創立した時のメンバーにもロチェスター神学校の出身者がいる事に不思議な縁を感じる。 ![]() 2007年5月19日(土) 今日いつも六葉会会報の表紙を描いて頂いてる島谷 晃さん(10回生)から個展のご案内を頂いた。島谷さんは国際的に活躍している画家であり,近年では江の島・岩本楼の100畳の大広間に縦1.2m×横5.5mの壁画『八臂弁財天 と海の女神と五頭龍の物語』を完成させたりと芸術の世界で大変な活躍をされている。多くの同窓の皆様にも見て頂きたいので詳細を記します。 「島谷 晃の世界展」 日 時 2007年6月2日(土)〜6月17日(土)11:30〜19:00 (最終日のみ17:00) 4日,11日の月曜は休廊 場 所 「ATELIER・K」 ART SPACE 〒231-0868 横浜市中区石川町1−6 三甚ビル3階 TEL 045-651-9037 FAX 045-625-2351 TEL 045-625-2532 (JR石川町駅より徒歩1分) ![]() 2007年5月16日(水) 今朝の神奈川新聞を読んでいたら板橋由紀さん(35回生,ロイヤルホール常務取締役)の記事が「この人」という今の時の人を取り上げるコーナーに掲載されていた。現在横浜青年会議所の常任理事として女性としては初めてとなる第26回横浜開港祭の実行委員長を務めるとの事だった。この祭りは横浜では大変に歴史があり今では色々な地区でイベントがあるが,その原点といっても良いほど大切な行事となっている。横浜青年会議所には板橋さんの他,長谷川 巧さん(37回生)や渡辺 要さん(38回生)ら多くの同窓生が幹部として活躍している事は六葉会としても大変誇りである。六葉会では,過去に田野井名誉会長が理事長を努めた事もあり多くのJCの卒業生もいるので今後も応援していきたい。 ![]() 2007年5月12日(土) 野球部OB会活性委員会を母校にて開催した。主には,6月16日に開催されるOB総会と夏の予選激励会の進行と段取りであった。12:00から食堂で予定している激励会には総勢約100名という事で懐かしい野球部の先輩としては巨人軍のV9時代の有名なトレーナーだった13回生の尾山末雄先輩をはじめプロ,社会人野球で活躍された先輩等が出席して頂けるという事で今から私も大変楽しみにしている。 ![]() 2007年5月10日(木) 28日に開催される三春台校・六浦校親睦ゴルフ大会の実行委員会が元町の「パパダビィデ」(六浦中学校7回生,三春台高校11回生の前田征道さん経営)で行われた。当日は会場となるキングフィールズゴルフクラブの鈴木康浩社長(7回生磯子カントリークラブ会長)そのクラブ設計をし,今大会の大会委員長を務めて頂く磯山 元さん(六浦中学校5回生,三春台高校9回生)をはじめ前回の大会会長を務めた田野井名誉会長等両校の多くのOBが集まり熱心に当日の進行等の話をした。大会会長を努められる磯山さんは東京芸大を卒業後,設計者として数多くの著名なゴルフクラブ設計に関わられた。お嬢様はTBSの看板プロデューサーであり漫画家の磯山 晶さんという事で,個人的には野球部の先輩という事もあり大変楽しくお話をする事ができた。 委員会からのお願いとして,いつも最後に両校の校歌を斉唱するが,その際伴奏なしでは古いOBの方には六浦の校歌は難しいため,今年は校歌のカセットを用意するようにとの依頼があった。すぐに学校に確認を取ったが野球部の夏の大会で勝った時に流すための一部短縮されたカセットしか存在しない事が判り,急遽六葉会でお世話になりホームカミングデーでいつも校歌を歌って頂く声楽家の横地康子さん(32回生)にお願いをした。 本当は時間的に無理な所を、同窓生の為ならという事で野澤一良会長のお嬢さんの野澤美有紀さん(49回生)の伴奏でこのゴルフ大会の為だけの校歌を作成してもらえる事となった。皆様のご協力には本当に感謝したい。 ![]() 2007年5月8日(火) 本年度第1回目となるオール関東学院同窓会が三春台で開催された。当日は田野井監事,沖山理事(同窓会選出,大学OB)をはじめ六葉会からは西岡前会長,島根さんと私が出席した。主には6月に開催される関東学院代議員会の内容についてであった。私からの質問は,この日の朝に建設関係の新聞に掲載された「関東学院六浦中・高九月に着工目標に新棟」という記事についてで当事者として我々は全く知らなかったのでこの記事の真偽について確認をした。我々としては何年もの間あまり安全とは言えない部分がある校舎について,早期に新校舎の建設を再三法人に対してお願いしてきただけに,本当であれば六葉会としても大変に嬉しい事だ。 ![]() 2007年5月2日(水) 今日野球部の岩部先生から連絡を頂いた事項です。 今年度の野球部総会と夏の予選激励会を平成19年6月16日(土)11:00〜に中高第一会議室にて開催しますので出席できるOBは下記までご連絡下さい。又全OBに案内を出しているもののかなり数が住所変更等で戻ってきていますので新住所も卒業期とともに下記へお送り下さい。OB会維持会費もご協力をお願いします。 rokuyokai@yahoo.co.jp 関東学院六浦高校 045-781-2525 野球部顧問 岩部先生 監督 小貫先生 OB会維持会費振込口座 一般 5,000円 横浜銀行追浜支店 普通預金 1653032 「関東学院六浦高等学校野球部OB会」 |