会長挨拶

幹事長日記

2008年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  >>伊藤幹事長日記  >>野澤(現)幹事長日記
2007年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2006年分


2007年3月29日(木)

 吹奏楽部の第13回定期演奏会が,よこすか芸術劇場で行われた。私自身は6回目だが年々演奏に磨きがかかっている。日頃は,野球部の応援やクリスマス礼拝,そして私達のホームカミングデーでの演奏等学校の行事に欠かす事のできない存在となり,積極的に参加して頂いている事に六葉会としても加藤先生,立田先生をはじめ生徒の皆さんにはいつも感謝している。


2007年3月10日(土)

 第4回ホームカミングデーが盛大に開催された。今回の招待者は第17期〜22期の約100名だった。今日訃報の連絡が入った。1950〜1993年に体育科でお世話になった二見正雄先生が2月19日に逝去されたという事でご冥福をお祈りしたい。


2007年3月7日(水)

 本年度第11回の常任幹事会が開催された。主な議題は10日に開催する「第4回ホームカミングデー」の最終確認と,準備であった。手作りであるため手間はかかるが皆さんの笑顔を見るため幹事全員で準備をした。


2007年3月1日(木)

 第55回の卒業式が開催された。新たに六葉会のメンバーに189名の卒業生が入会し,六葉会の総数は11,494名となった。本会からは田野井一雄名誉会長(7期 関東学院監事)が出席しお祝いの言葉を贈られた。卒業式の後には,生徒有志達が主催する懇親会が開催された。たまたま近くで会合が入っていたので10分前位に会場であるみなとみらいのパンパシフィックホテルに行ってみた。はじめに秋吉和史先生(35期)に会う事ができ,その後会場の入口で中田 努先生(34期)に会う事ができた。後で出席者に様子を聞くと大変に思い出に残る会であったとの話しを聞いた。特に本校のOBである中田先生,秋吉先生を始めとして六葉会の副幹事長を努めている高石智一先生(43期),沖津祐一先生(44期)達は日々学校を良くする為に献身的な努力をしている。生徒達からは厳しい先生であっただけに「今日からみんなは我々の後輩である」という言葉に生徒達は感激した様子であったと聞いた。OBの先生は他に小貫先生,手塚先生,鈴木先生と数多く活躍している。

Copyright 2003 - (C) Kanto Gakuin Junior high school / Senior high school reunion ROKUYOUKAI.All right reserved.