会長挨拶

幹事長日記

2008年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  >>伊藤幹事長日記  >>野澤(現)幹事長日記
2007年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2006年分


2007年10月27日(土)

 今年度も六浦祭の「六葉会の部屋」で多くの卒業生に会う事ができた。いつもながら中市副会長手作りのおいしいおはぎを頂く事ができて幸せであった。当日はあいにくの天候であったが恒例のサッカー部のOB戦は土砂降りの中熱戦が繰り広げられていた。

来月からは六葉会としても大変に大切な事業である「2号館建て替え資金」の募金活動が開始される。今後詳細が決定次第に皆様にもお伝え致したい。


2007年10月24日(水)

 第1回六浦卒業生ゴルフ大会の最終となる実行委員会に出席した。当日の詳細な打ち合わせが7回生の武田正雄先輩を中心に行われた。この委員会に出席していつも感じる事は,この実行委員会の皆さんは卒業生の親睦を深める為に私達のように日頃六葉会の幹事という肩書きではなく,黙々と献身的に活動されており,いつも心から尊敬をしています。このゴルフ大会には今までの六葉会活動では参加頂けなかった多くの卒業生にも参加して頂いており,六葉会にとっても大変に有意義な会であると感謝しています。

先輩達の後姿に,我々は今まで幹事会の中だけの議論で終わっていなかっただろうか,本当に幹事会以外の多くの卒業生に発信,活動してきただろうかと言う事を考えさせられました。今後は常に様々な卒業生の声にもっと耳を傾けていかなければいけないと幹事長として改めて反省させられました。


2007年10月12日(金)

 今年度の六葉会会報が完成したとの連絡を頂き,西岡義榮前会長の元を訪ねた。
西岡前会長には会社をあげて会報作りにご協力を頂き感謝をしている。今年度より予算の削減のため会報作りに色々な努力をして頂いた。削減した分で募金事業についてより多くのお願いができないかと考えている。また,長谷川 巧副委員長を中心に会報委員会の皆さんに今年も素晴らしい会報を作って頂き感謝を致したい。


2007年10月6日(土)

 関東学院の創立123周年創立記念式と創立125周年記念事業キックオフ会に出席した。内藤幸穂理事長を先頭に全校が一丸となってこの事業を成功させ,関東学院の更なる飛躍の為に努力する事を参加者全員で誓い合う事ができた。そして,六葉会としても募金事業である「2号館建て替え資金として」の関東学院オリーブグリーン募金の事業について具体的な活動が始まった。


2007年10月1日(月)

 母校のインターアクトクラブを40年以上にわたり支援して頂いている横浜金沢ロータリークラブの例会に出席し,スピーチをさせて頂いた。私は7月から横浜都筑ロータリークラブの会長に就任したが年初から早い時期にお伺いして卒業生としてお礼を述べたいと考えていた。ロータリークラブの皆さんには母校のインターアクトのご指導や留学時に留学費用を負担して頂いており卒業生の会長が出た事を大変喜んで頂いた。10月22日にはこの地区の記念ゴルフ大会が7回生の鈴木康浩さんの経営する磯子カンツリークラブで開催されるが多くの同窓生にお会いできる事を楽しみにしている。


Copyright 2003 - (C) Kanto Gakuin Junior high school / Senior high school reunion ROKUYOUKAI.All right reserved.